元営業職の私が入社1か月で資格取得した秘訣!

sui

 

こんにちは!

BI事業部のsuiです。

 

 

 

突然ですが、

「資格を取ったほうがいいのは分かっているけど、なかなか動けない…」

そんなふうに感じたことはありませんか?

 

私もそういうタイプです。

興味はあってもついつい後回しにしてしまうタイプで、「いつかやろう」と思いながら日が過ぎていくこともよくあります。

 

 

IT業界では「勉強し続けること」が当たり前のように言われています。

技術の流れが速く、数年前の知識が通用しなくなることもあるからです。

その中で、資格取得はひとつの“財産”になると思っています。

知識の証明になり、自信にもつながります。

 

入社するまでは、未経験で覚えることも多く、資格の勉強まで手が回らないだろうと思っていました。

 

 

でも、そんな私でも入社1か月で資格を取ることができました!

今回はその理由をお話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

① 就業時間中に“勉強していい時間”がある

私が資格取得に挑戦したのは、会社が「推奨資格」としているものでした。

そのため、就業時間中に勉強してOKというルールがありました。

最初は「本当に業務時間中に勉強してもいいの?」と戸惑いましたが、周りの先輩たちも普通に勉強していたので、安心して取り組むことができました。

業務の合間にまとまった時間がとれるので、退勤後疲れた状態で勉強するよりも集中して勉強できます。

 

 

② 合格すると報奨金がもらえる

もうひとつ、大きなモチベーションになったのが合格時に支給される「報奨金制度」です。

正直なところ、「お金がもらえるならやる気が出る!」というのが、勉強を始める最初のきっかけでした(笑)

資格試験は受験料も高く、それ自体がひとつのハードルになると感じていたのですが、合格すればその受験料も会社から支給されます。

「とりあえずやってみるか」と、前向きに取り組むことができました。

 

 

③ 社内に“勉強のノウハウ”がたくさんある

勉強を進めていく中でつまずくこともたくさんありましたが、社内には同じ資格を取得した先輩方がたくさんいて、

「このテキストが分かりやすかった」

「この勉強法が良い」

など、アドバイスをたくさんいただけてとても助かりました。

テキストも社内で用意されているので、必要なものが最初から揃っていて、すぐに取りかかれました。

勉強しやすい雰囲気や環境があったおかげで、私でも続けられたのだと思います!

 

勉強を始めた当初は少し遠回りもしましたが、先輩に相談しながら、自分のペースで進めていくことが出来ました。

 

 

 

 

そしてもうひとつ、個人的に感じたのは、IT業界の「まず行動して、その中で考える」文化が自分には合っていたということです。

 

「まずやってみて、あとから考える」という感覚は営業時代から慣れていたので、

そのおかげでITの勉強もあまり抵抗なく始めることが出来ました。

 

最後に

この会社には資格取得を支援する制度や環境があり、安心してチャレンジできました。

頑張ることはもちろん大切ですが、無理なく続けられる環境があると、気持ちが全然違います。

私も「資格、やってみようかな」と自然に思えたのは、こうしたサポートのおかげです。

もし同じように迷っている方がいらっしゃったら、焦らず自分のペースで挑戦してみてほしいと思います!

これからも自分のペースで学び続けていきたいです。

 

 

 

 

次回▷▷▶実際に入社して感じたギャップ

 

 

 

お問い合わせはこちら

記事を書いた人

sui

いつか食べログ百名店制覇したいです!

関連記事

TOP