右も左も分からない私が、IT業界に飛び込んだ理由

こんにちは。
名古屋支社BI事業部のsuiです!
さて、今回は、私が未経験でシステムエンジニアを志望した理由についてお話しさせていただきます。
前回の記事にある通り、私は弊社に入社する前、約4年間営業の仕事をしていました。
お客様とのやりとりや提案を考えるのはとても楽しかったのですが、日々の業務の中で「これ、もうちょっと効率よくできないのかな…」と感じる場面が多くありました。
たとえば、社内情報や顧客情報管理、受注発注処理、在庫確認、締め処理などがあります。
毎回同じようなことを繰り返す作業を時短でできたら、もっと時間を有効的に使えるはず!
実際、ITが苦手な社員やお客様も多く、「よくわからないから結局手作業でやってしまう」といった声もよく聞いていました。
そんな経験を通して、「誰でも迷わず使えるシステムを自分が作れるようになりたい」と思うようになりました。
とはいえ、そのときの私はプログラミングもITの知識もまったくない状態でした。
最初は本当にできるのかという不安のほうが大きかったですが、未経験からIT業界にチャレンジした人の話をいろいろ見たり調べていくうちに、挑戦したい気持ちが強くなり、IT業界への転職を決めました。
入社してからの毎日は、正直に言うと大変なことも多いです。
はじめは専門用語が飛び交う中で何が何だか分からず、
設計書やコードを見ても、どこを見て何を理解すればいいのかも分からず、不安や戸惑いの連続で混乱状態でした。
でも、そんな中、周りの先輩方にたくさん助けていただきました。
どんなに忙しいときでも、質問すればきちんと耳を傾けてくださり、丁寧に教えてくださいます。
そのおかげで少しずつですが理解できることが増えてきて、簡単な修正やテスト、ツール作りにも取り組めるようになりました。
もちろん、まだまだ分からないことだらけですし、「もっと早く成長したい」という気持ちはありますが、
最近は「昨日より一歩前に進めていたら十分」とも思えるようになってきました。
この記事を読んでくださっている方の中には、私と同じように未経験スタートで不安な思いを抱えている方や、ITに興味はあるけど、まだ踏み出せていない方もいるかもしれません。
未経験からのスタートは、不安や迷いも多いですが、だからこそ得られる気づきや学びもたくさんあると思います。
学び続ける意志さえあれば、成長できる環境はあるので、挑戦したい気持ちを大切にしてほしいです。
今の私はまだまだ成長途中段階ですが、この記事を通して同じように頑張っている、またはこれから頑張りたいと思っている誰かの背中を、少しでも押せていたら嬉しいです!
次回▷▷▶元営業職の私が入社1か月で資格取得した秘訣!